- vol.51 いつの時も植物の声を聞いて
- vol.50 我が家の「緑の薬箱」
- vol.49 「コミュニティー・ハーバリスト」の生き方。
- vol.48 Homemade ウスターソース
- vol.47 リード・ディフューザーで爽やか芳香。
- vol.46 ドライハーブの作り方。
- vol.45 5月を楽しむ May Flower basket。
- vol.44 早春向けのバスタイム・メニュー
- vol.43 クリスマスのポマンダー作り
- vol.42 秋のパンプキン・ポタージュスープ
- vol.41 ハーブを使ったアイ・スパ/目の疲れに
- vol.40 フレッシュ・ビーンズで簡単手料理
- vol.39 夏用ジェルを手作り。
- vol.38 オールド ・ローズショー
- vol.37 コンパニオン・プランティング
- vol.36 (2)ハンガリアン・ウォーターとクリーム
- vol.36 (1)ハンガリアン・ウォーターとクリーム
- vol.35 クリスマス・スパイスに包まれて
- vol.34 自然の手当て/湿布
- vol.33 バークレーのリサイクル/リユース・ライフ
- vol.32 コンフリーで作る有機肥料
- vol.31 夏野菜でピクルス作り。
- vol.30 爽やかな口腔ケア(歯磨き粉、マウスウォッシュ)
- vol.29 エディブル・スクールヤード
- vol.28 苺づくし
- vol.27 マッチ箱と、ちいさなギフト。
- vol.26 手作りバームでリップケア。
- vol.25 クリスマス・ポプリ
- vol.24 想いをのせる、贈り物。
- vol.23 町のハーブ専門店
- vol.22 びわの葉を活用する。
- vol.21 夏用ボディパウダー
- vol.20 手作り虫除けスプレー
- vol.19 シードバンク(2)
- vol.19 シードバンク(1)
- vol.18 種のお話
- vol.17 植物で、喉を癒す(2)
- vol.17 植物で、喉を癒す(1)
- vol.16 Hand bath,Foot bath 手浴、足浴
- vol.15 冬に楽しむ Sprouting。
- vol.14 クリスマス/木への想い
- Vol.13 秋と、ほのかな灯りと。
- vol.12 ほんわりあったかフェルト
- vol.11 Herb Tinctures & Infused oil(2)
- vol.11 Herb Tinctures & Infused oil(1)
- vol.10 インスピレーションをもらうフラワーショップ
- vol.9 テーブルに、氷の演出。(2)
- vol.9 テーブルに、氷の演出。(1)
- vol.8 うちの、夏ごはん。
- vol.7 気軽に作る、暑中見舞い(2)
- vol.7 気軽に作る、暑中見舞い(1)
- vol.6 快適な旅の支度
- vol.5 人と人をつなぐラヴェンダー(2)
- vol.5 人と人をつなぐラヴェンダー(1)
- vol.4 ナチュラル・クリーニングが心地いい。(3)
- vol.4 ナチュラル・クリーニングが心地いい。(2)
- vol.4 ナチュラル・クリーニングが心地いい。(1)
- vol.3 Rose water を手作りする。
- vol.2 バークレー・ファーマーズ マーケット
- vol.1 ナチュラル・テイストの 子供の誕生日パーティー
2013.10.04
vol.41 ハーブを使ったアイ・スパ/目の疲れに
現代人はパソコンなどで目を酷使し、
昔よりずっと目が疲れていると耳にします。
かく言う私も、
歳を重ねたせいもあってか
この眼精疲労が人生の友になりつつある
今日この頃です。
皆様はいかがでしょうか。
なかなかパソコン作業をオフにする日を持つことは難しい現代ですが、
たまには「目のスパ・タイム」を作って
目を休ませ、ケアしてあげることも大事ですね。
今日は、ハーブを使った私流の
「アイ・スパ」ーーー目の湿布と、
体の内側からのケアとして、
目のためのハーブ・ティーをご紹介致します。
【 目の湿布 】
目が疲れてショボショボしていたら、温かい温湿布を。
充血には、冷ました冷湿布を。
目の状態により、温湿布と冷湿布を使い分けましょう。
● 湿布剤の作り方
・ドライハーブ:5 〜 10gくらい(ティーバック使用の際は、2 〜 4個分)
(種類は、下記「目の湿布にお勧めのドライ・ハーブ」参照☟)
大ぶりのハーブ、実などは細かくカットしたり軽く砕いたりして使用する。
また、「薬効」を意識して使用する場合は、1年以内に使用すると良い。
・水(お湯) :2カップ
1) 沸騰したお湯の火を止め、鍋やガラス、陶器製の容器に
ドライハーブを入れてお湯を注ぎ蓋をする。
約15分ほどそのままにして成分を抽出させる。
2) ハーブをざるで漉したら、
ハーブの浸出液にガーゼやコットン、小さなハンカチなどを浸し、
軽く絞って目に当てる。(火傷にご注意下さい)
冷めたらまた温かい湿布液(浸出液)にガーゼを浸し、目に当てるーーーを
繰り返す。
☞ そばに、お湯を入れた魔法瓶を置いておき、
必要であれば、湿布液に少しずつ足していくと
温かさを保てる。
火傷にはご注意!
また、湿布したガーゼの上から
乾いたミニ・タオルなどを当てて覆うと
熱をわずかながら持続できる。
☞ 冷湿布は、温湿布液を冷ましてから、同様に行う。
● 目の湿布にお勧めの湿布用ドライ・ハーブ
*矢車菊 (Cornflower)/写真上
*ラヴェンダー
*ローズ
*ジャーマンカモミール
その他、クリサンセマム(菊)(学名:Chrysanthemum × morifolium)
(写真右下)、アイブライト(写真左下)などの ハーブも効果が期待できるようですが、
ハーブ専門店以外では、入手しにくいかもしれませんので、その場合は、
もちろん上記(矢車菊〜カモミール)の中の2、3種でのブレンドでも大丈夫です。
また、カモミールなどは市販のティーバックでの代用もできます。
その場合は、ティーバックを軽く絞って目に置きます。
☞ 皆様に馴染み深いものでは、番茶も疲れ目の湿布に活用できます。
参考:コラム過去記事 Vol.34「自然の手当て/湿布」
ゆっくりと湿布タイムを楽しんでみて下さいね。
湿布の後は、
目がかなりさっぱりして、リフレッシュしますよ。
両目分、偶数個のパッドを入れておく。使用の仕方、使用したハーブのメモを一緒に添えて。
洋書で、丸いラビオリのような 手作りEye Compress Pads (目の湿布用パッド)
が紹介されており、余りの可愛さに早速参考にして作ってみました。
薄手のムスリン(muslin)布か目の細かいガーゼを丸く切って
中にドライハーブを入れて出来上り。
私はさらに、ハーブの成分が目に染み込むように、
湿布用として薬局に売っているフランネルも
丸く切って中に入れました。
(化粧用コットンを薄くして使用してもいいと思います)
結構手間暇をかけますが、
目を酷使するお仕事をされている方、
歳を重ねて目が弱ってきている方などへの
クリスマスのギフトとして、
今から作っておくのも楽しいかと思います。
目の湿布と言っても、忙しい方やハーブなどに馴染みのない方は
なかなか実践しにくいのが現状。
このような、どこにも売っていない、
手作りの可愛いヒーリング・パッドを見たら、
プレゼントされた方も喜んで試してみて下さるのではないでしょうか!
写真上/薄手のムスリン布を直径6 cm ほどに丸く切って(2枚)、
中に直径4 cm ほどのフランネルをはさんで
縁を好みの刺繍糸で丸く縫う。
ドライハーブは、7/10 ほど周りを縫い込んでから中に詰めると、散らばりにくい。
【 目のためのハーブ・ティー 】
● 目にお勧めのハーブ・ティー
ウスベニアオイ(学名:Malva sylvestris)の花、ハイビスカスの青色色素は
眼精疲労の回復に効果を期待できるそうです。
また、ビルベリー、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーなど
青色、赤色の濃いフルーツも目に良い成分が含まれています。
(ベリーは、お茶を出した後に食べることもできます)
上記の湿布でご紹介した
クリサンセマム(菊)は眼精疲労や目の充血、かすみ目などに良く、
アイブライトも疲れ目に良いので、
もし専門店で見かけた際には、是非どうぞ。
● ハーブ・ティーの作り方
・ドライハーブ:3 gくらい
・水(お湯) :1 カップ
1)ティーポット(アルミや鉄製以外)に分量のドライハーブを入れ、
そこに沸騰したお湯を注ぐ。
(ハーブをブレンドする場合も、指定の分量になるように)
2)ポットのふたをして3 分以上置き、茶漉しで漉して頂く。
飲みにくい場合は、はちみつなど加えても。
☞ 「薬効」を意識したハーブ・ティーを飲む場合は、
一日に少量を2、3 回に分けて飲むといいそうです。
これに、レモンバームかレモンバーベナを混ぜると、飲みやすくなる。
その他、目のツボ押しをしたり、
眼球運動をしたり、アイピローを利用したり。
色々アイデアはありますが、
皆様の目の疲れを癒す時間を
楽しんで頂くきっかけになれば、幸いです。
フラワーデザイナー
加藤万里 -Mari-Kato-
カリフォルニア・バークレー在住、フラワーデザイナー。ハーバリスト。
1994年より、ロスアンジェルスで花教室FOLIAGEを主宰。
2004年秋より処点をバークレーに移し、06年、あらたに「お花会」という形でFOLIAGEを再開。その後、アロマクラス、ハーブクラスも増設。
フラワーアレンジ、アロマ、メディカルハーブ、ガーデニング、インテリア、手仕事など多方面から、花のある暮らしを提案すると共に、植物を通して、目に見えない大事なことを思い出していくための機会と場になることを願い、会を開催している。
また、昔ながらの暮しの知恵を取り入れ、現代風に楽しむことで、忙しい日々を送る現代人が忘れていることを取り戻していきたいと考え、スローライフを自ら実践し、提案している。
ロスアンジェルスの日本語情報誌「LIGHT HOUSE」にて、98年から02年まで「カリフォルニア花日記」「シンプルエコライフのすすめ」などの記事を連載。
09年春と秋にバークレーで、食とお花、食と手仕事をコラボさせたワークショップ付きの「カフェ・イベント」を開催。好評を博する。
著書に、ロスでの花生活を綴ったエッセイ『ガーデンダイアリー カリフォルニア 花と暮らす12か月』(講談社文庫 98年刊)がある。