2012.07.23
[ イベント ]
先週の7月21日(土)に、ジュンク堂書店池袋本店にて、
『藤森照信の茶室学』刊行記念トークイベントが行われました。
ご参加いただいた皆さま、ジュンク堂の皆さま、ありがとうございました。

ひょんなことから茶室にハマって約10年、
建築史家の目で茶室について研究を続けてきたという藤森照信先生。
待望のこの本をもとに茶室について、スライドとボードを使い、
熱く、時にはユーモアを交えながら、語っていただきました。


会場には、小学生から大学生、年配の方まで幅広い層の方々が来場され、
中には熱心にメモを取っていらっしゃる方もいました。
講演は、日本建築史における茶室の立ち位置からはじまり、
利休と秀吉の関係、弁証法から発展した形の反転の思考法、一休の悟り、
細川元首相から依頼された茶室、待庵の藤森流分析......とスリリングに展開。
本に盛り込まれなかった内容にまで話は及び、
気がつけば、あっという間にトークの時間は終了。

トーク終了後には、さまざまな質問が飛び交い、その後、サイン会へ。
多くの方がサインを求め、藤森先生と記念撮影をされる方などもいて、
終始なごやかなトークイベントとなりました。

2012.05.24
[ イベント ]
おとといから代官山の蔦屋書店で始まった
永井一正作品集『つくることば いきることば』原画展では
『つくることば いきることば』に掲載された銅版画作品から
5点を展示中。
これらの作品は、ご購入も可能です。
繊細な表現を、まぢかにご覧頂けるチャンスです。
ぜひ一度、お立ち寄りくださいませ。
■会期 2012年5月22日(火) 〜 6月3日(日)
■時間 朝7時~深夜2時
■定休日 なし
■会場 代官山蔦屋書店2号館 1階ブックフロア
(住所:〒150‐0033 東京都渋谷区猿楽町17-5)
(アクセス:東急東横線代官山駅より徒歩5分)
■お問い合わせ 03-3770-2525
http://tsite.jp/daikanyama/event/000486.html


2012.05.21
[ イベント ]
永井一正作品集『つくることば いきることば』原画展が
東京・代官山の「代官山蔦屋書店」で
明日より始まります!

蔦屋書店の寺本さん[手前右]と、搬入・展示作業に勤しむ
六耀社スタッフたち。

ディスプレイ空間は各エリアと上下階をつなぐところにあり、
落ち着いた色調と照明で、版画や書籍をより生き生きと見せてくれます。
2012.05.01
[ イベント ]
GWの初日
銀座松屋7階
デザインコレクションにて
『つくることば いきることば』の
発刊記念トークショーを行いました。
ご参加いただいたみなさま
ありがとうございます。
司会はデザインコミッティーの
土田さんです。
著者の永井一正さん
ブックデザインをご担当いただいた
アートディレクターの永井一史さん。

コミッティー初の親子対談です。
本ができるまでの
あれこれと
掲載されていることばについての
思いをお二方から
生のことばとして
感動の瞬間が解明される
貴重な時間でした。
土田さんセレクトのことば
「自分がたまたま人間に生まれた不思議」
からはじまり
「奥に隠された命に触るようなもの、
それがない限り
ときめきは絶対に起こりえない。」
違う世代のデザイナーが
ひとつの世界を作り上げる。
デザインという社会性のある職業の
変遷までもが伝わります。

「若い人には、
生きることに真剣になって欲しい。」
永井一正さんからの
日本のグラフィックデザイン創世記における
Aクラブでの命をかけてぶつかりあった逸話。
表層的ではない人間関係は
今、まさにわれわれが課題としていることへの
大きなヒントとして
若者だけではなく
心に響きました。

今回のための
特別2枚組LIFE 銅版画展示も
すばらしいです。
松屋オリジナルフレーム付き。

トークショー終了後には
ダブルサイン会です。
貴重な原画とことば
まさに
今回の発刊の思いを
感じていただける
1時間でしたでしょうか。
2012.03.06
[ おしらせ ][ イベント ]
『つくることば いきることば』
発刊を記念して
青山ブックセンター本店の入り口に
今回掲載作品である銅版画の原画3点を
展示してきました。
垂直検討中。
営業の小川くん。

デザイン書ご担当の佐々木さんにご尽力いただき
設営終了。

2週間展示しています。
お近くにお越しの際は
お立寄くださいませ。
