2010.01.12
[ イベント ]
本日から銀座のギンザ・グラフィック・ギャラリーにて、
「田中一光ポスター 1953-1979」という
田中一光のポスター展が始まりました。

初日の今日はオープニングパーティーが催されました。

あいにくの雨の中でしたが、
会場には業界の様々な方の姿が見られました。
今回の展覧会では、田中氏が1950年代から1970年代に
制作された約550点におよぶポスターの中から、
150点を精選して展示しています。


これだけの作品を一堂に見られるなかなかない機会。

銀座では、2月25日(木)までの開催です。
その後、2010年3月6日~6月6日まで福島のCCGA、2010年11月9日~12月22日まで大阪のdddギャラリーで開催予定。
http://www.dnp.co.jp/gallery/ggg/
http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/index.html
http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/index.html
編集部H.M
2009.12.15
[ イベント ]
クリスマスプレゼント選びや
お正月用品を買う人々でにぎわう
師走の日曜のそごう横浜店。
6階のインテリア雑貨のフロアで、
三代川純子さんが弊社のブログ、
「パリ通信」でも何回かご登場いただいている
若林三弥子さんのトークショーが催されました。
若林さんは、この11月にメディアファクトリーさんから
『野菜調理のスーパーテクニック 若林三弥子の蒸しいため』
を発刊して、たちまち重版になったほどの人気の料理家の方。
そごう横浜店6階美術館通りで、
「若林三弥子の提案する 感謝に満ちた聖夜のおうちディナー」
と題して、12月25日(金)まで展示されている
テーブルコーディネートについてのトークショーでした。

「『おいしい』という言葉は、『美しい味』と書きます。
食べていただく方と美しい関係を作り上げて、
はじめて『美味しい』と
言っていただけるのではないかと思います。
『美味しい』と感じていただけるように、
感謝を込めたお料理を
私のお教室boa mesaでは
伝えていきたいと思っています。」
と若林さん*
お料理に対するまっすぐな気持ちが伺えて、
こころが洗われるようでした!

このトークショーで、
弊社よりこの11月に発刊した
三代川純子さんの
『ようこそフラワーレッスンへ 英国スタイルのフラワーアレンジメント』
のご紹介もしてくださり、
若林さんのやさしいお気持ちが伝わりました。
もちろん三代川純子さんも
このトークショーに駆けつけられていて、
お二人の美しい友情が垣間見られました♪
2009.12.13
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜編集部M.M.
P.S.若林三弥子さんは、
12月21日15:30よりLaLa TV放送の
「わたしがつくるやさしい暮らし」にご出演される予定です。
2009.12.09
[ イベント ]
『年鑑 日本の空間デザイン2010』が出来上がりました!!

DDA賞、NDF賞、JCD賞、SDA賞の入賞作品全てを網羅する日本で唯一の空間デザインの年鑑です。
毎年12月恒例の各団体賞の贈賞式+『年鑑 日本の空間デザイン2010』刊行パーティーが恵比寿のSPAZIOで行われました。
13時から、SDA、DDA・NDF、JCDの贈賞式をした後、4団体が共同で運営している空間デザイン機構のKU/KAN賞贈賞式(本年度の受賞者は、山本寛斎氏とグエナエル・ニコラ氏)が執り行われました。
また、本年度は、六耀社の37年間の『年鑑日本の空間デザイン』の刊行活動に対して、SDAからSDA特別賞を賜りました。
その後、年鑑刊行パーティーが開場。
4団体の会長
(見えにくいですが、左からDDAの山田昌之会長、SDAの横田保生会長、JCDの飯島直樹会長、NDFの浜田晋会長です)

を代表して、
JCDの飯島会長の挨拶です。
続いて、本年度のKU/KAN賞を授賞された山本寛斎氏が乾杯の音頭をとってくださいました。

寛斎さんの威勢の良い「乾杯!」とともに、スタート。

パーティーは大盛況!人口密度が高い!!

この日お披露目の『年鑑 日本の空間デザイン2010』を手に取ってくださる方々。
六耀社の物販コーナーもたくさんの人が来てくださいました。
今回4団体賞大賞受賞者の挨拶のあと、
KU/KAN賞の受賞者、グエナエル・ニコラさんも挨拶されました。

空間4団体が集まる年に一度のイベント。
今年一年間を振りかえり、来年への活力につながるイベントになったのでは、ないで
しょうか。

編集部 T.N&H.M
2009.11.20
[ おしらせ ][ イベント ]
フラワーレッスン便り*
ホームページでもご紹介している
『ようこそ、フラワーレッスンへ 英国スタイルのフラワーアレンジメント』
の見本ができました!
(本の内容については、
三代川純子さんのブログ、「パリ通信」でご紹介しています)
さっそく著者の三代川純子さんへお届けに。
今日は三代川さんが月一回行われている
ホテルオークラ東京でのレッスン日。
(実はこの日に合わせて、見本を早くつくっていただきました)
三代川さんが「宝物」とおっしゃっている
レッスンの生徒さん達と本をいっしょにご覧になれるように、
ホテルオークラまで伺いました。
さっそく待っていただいた方々にお見せすると
「わあ素敵♪」という声が。
本ができあがるまで、緊張状態が続いていた気持ちに
あたたかいものがそそがれて、ほっとしました。

今日のレッスンは、クリスマスリース。
お教室には、直径30センチはあるオアシスリングと
パリで購入された華やかなオーナメントがたーくさんあり、
三代川さんとアシスタントの皆様が、
せっせとご準備されていました・・・!


ふと気がつくと、モミの匂いが香しく、
この本をつくるために、
季節のことをすっかり忘れていた五感を
目覚めさせてくれました。

植物の力というのはやはりすごいものです。
香りを嗅いだり、少し触れたりするだけで、
生命力が伝わってくるよう!
三代川さんやアシスタントさんが、
いつも生き生きとしていて
おきれいなのがわかりました。
編集部M.M.★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
2009.11.16
[ イベント ]
第6回国際フラワーEXPOに行ってきました。
11月11日から13日の3日間、
幕張メッセで行われたアジア最大の花業界の商談展、
国際フラワーEXPOに行ってまいりました。

東京から京葉線に乗り、
(ディズニーランドのある)舞浜を通り越して30分。
そこは幕張メッセの会場のために立てられたような
ホテルや大きなビルが建ち並ぶビルの森。
スーツを着た男女が大勢、10時の会場を待っている光景は、
まさに商談の場という雰囲気。
今日は、10時半から、弊社でこの9月に発刊した
『マリアージュブック』の著者でもある細沼光則氏が、
「花演出が紡ぎだす感動シーン
ウエディング空間を個性的に演出し、観客の心を掴むには?」
というテーマでセミナーをされました。

『マリアージュブック』でご紹介している
ウエディングデコレーションの写真を見せながら、
顧客の気持ちを掴む花飾りについて、丁寧に説明。
受講者は、メモやイラストを書きながら、
細沼氏のノウハウを聞いている姿はどなたも真剣そのもの。

後半は、細沼氏の実演。
ウエディングを行うホテルの装飾に合うように、
海外へ自ら買い付けてきた器に花をいけることで、
そこでしない花飾りを提供するという彼のスタンス通り、
デザインの美しい器に、花をいけていきます。
まるで魔法使いのように、
あっという間にロマンチックな花飾りが5パターンもできました。





そして、なによりも驚いたのが、花の香り。
ジャルダンパフュームという香りの良いバラを使ったりして、
目だけではなく匂いまで、ラグジュアリーな演出をされているのは、さすが、
一流ホテルのウエディングデコレーションを手掛ける細沼氏です。

受講者の専門的な質問に答えて、90分のセミナーは終了。
あっという間に終わってしまった充実したひとときでした。

セミナーが終わってからは、会場を見学、
プリザーブドフラワーや生花、器など、
これから売り出す新しい商品を展示する会場は、
商談をする方々でとてもエネルギッシュ。
世の中の不況を乗り越えようというパワーを感じた今日は、
オバマ大統領が来日されて、巷も騒がしい日。
なにかが変わるような、そんな気がしました。
編集部M.M.★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜