家のなか 【透視絵図鑑 なかみのしくみ】
◆内容紹介
モノのなかみは、どうなっているの?!
すかしてみると よくわかる!
今回のテーマは「家のなか」。
家庭にある機械のなかは、どうなっているの?
掃除機はどうやってゴミを吸いとるの?
ドライヤーは、なぜ温かい風を吹き出せるの?
透視絵でさまざまなしくみをひも解いていきます!
<目次>
はじめに ------------------------------------------ 2
この本の使い方 ------------------------------------ 4
洗濯機 -------------------------------------------- 6
そうじ機 ----------------------------------------- 10
エアコン ----------------------------------------- 16
ヘアドライヤー ----------------------------------- 20
電動ミシン --------------------------------------- 22
カメラ ------------------------------------------- 24
パソコン ----------------------------------------- 28
【もっと知りたい! おそうじロボットのひみつ】---- 14
【もっと知りたい! ピアノのひみつ】-------------- 30
さくいん------------------------------------------ 31
===========================
【透視絵(とうしえ)図鑑 なかみのしくみ シリーズ】
洗濯機や自動販売機、キッチン用品からロケットまで……
私たちの身のまわりにあるモノのなかみは いったいどうなっているの?
「知りたい」、「のぞきたい」、「探ってみたい」、
そんな、こどもの好奇心に応えるシリーズ。
小学校低学年の生活科から中・高学年の社会・理科、
さらに中学校の技術・家庭科などの学習項目にかなう内容を、
美しいビジュアルとわかりやすい注釈で、楽しく学ぶことが
できる学習図鑑です。
こどもの自由研究のテーマなどにも最適です。
===========================
◇こどもくらぶ
あそび・教育・福祉分野で、子どもに関する書籍を企画・編集しているエヌ・アンド・エス企画編集室の愛称。年間100冊程度を制作。